

学生生活を全力で
サポートしていきます
森 光弘 教授

- Message
- NAC卒業生。ディーラーで整備士としての経験を積んだ後、教員に。卒業生だからこそ感じるNACの良さ。
就職はもちろんですが、学生指導も細かく面倒を見てくれます。私もそうできるよう常に心掛けています!
- 担当科目
- 車体構造
学生目線で分かりやすく。
共に成長していきましょう!
後藤 寛宣 講師

- Message
- 一方的に教えるだけでは学生はなかなか積極的に学ぶ気持ちになれません。
教員が学生の目線で一緒に学ぶスタンスが大切だと考えています。両者がフランクに接するのが本学の良さだと思います。
- 担当科目
- 自動車整備実習
クルマの楽しみを学生に
伝えていきたい
可知 陽之郎 講師

- Message
- 約10年間ディーラーで整備士として働き、NACの教員に。板金・塗装の技術があれば、オリジナルの車だって作ることだって可能です。
昨今、自動車離れが叫ばれていますが、魅力のある車がどんな車か一緒に考えいきましょう!
- 担当科目
- ボデーリペア実習
資格の取得だけじゃなく、
即戦力を育てる!
鈴木 泰成 准教授

- Message
- 資格の取得のサポートはもちろん、それ以外の実践的な部分でも、様々な場面を想定した対応をきめ細かく指導していきます。資格の勉強や就職など、色々と不安はあると思いますが、その不安を取り除くように心掛けています。
- 担当科目
- 高度整備実習
最新の技術を
学生に伝えていきたい
中里 武彦 助教

- Message
- レースメカニックとして約25年間経験を積んだ後、NACの教員に。モータースポーツは毎年、新技術が生まれてきます。
現場での経験を活かし、常にクルマの最先端を学生に伝えられるように心掛けています!
- 担当科目
- モータースポーツ演習
教職員構成
学科名 | 全学科 | 自動車工学科 | モータースポーツ エンジニアリング学科 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||
教員 | 本務 | 学長 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||
教授 | 11 | 0 | 11 | 9 | 0 | 9 | 2 | 0 | 2 | ||
准教授 | 4 | 0 | 4 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | ||
講師 | 8 | 0 | 8 | 6 | 0 | 6 | 2 | 0 | 2 | ||
助教 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | ||
助手 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | ||
本務教員合計 | 27 | 0 | 27 | 20 | 0 | 20 | 7 | 0 | 7 | ||
非常勤講師合計 | 10 | 9 | 19 | ||||||||
専任教員と非常勤の比率 | 59% | ||||||||||
職員 | 本務 | 事務系 | 6 | 9 | 15 | 5 | 8 | 13 | 1 | 1 | 2 |
教務系 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | |||
厚生補導系 | 3 | 2 | 5 | 2 | 2 | 4 | 1 | 0 | 1 | ||
医療系 | |||||||||||
その他 | |||||||||||
パート | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
本務職員合計 | 9 | 13 | 22 | 7 | 12 | 19 | 2 | 1 | 2 |
2022.5.1現在
専任教員等年齢構成
合計 | 年度 | 教員数 | 年齢ごとの専任教員数(助教以上) | 助手等の平均年齢 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
70以上 | 60-69 | 50-59 | 40-49 | 30-39 | 29以下 | 平均年齢 | ||||
2018 | 23 | 0 | 6 | 11 | 4 | 1 | 0 | 54.3 | 21 | |
2019 | 23 | 0 | 6 | 11 | 5 | 0 | 0 | 55.3 | 22 | |
2020 | 22 | 0 | 7 | 10 | 4 | 0 | 1 | 54.3 | ||
2021 | 22 | 0 | 7 | 9 | 4 | 0 | 1 | 55.1 | ||
2022 | 20 | 0 | 7 | 7 | 4 | 0 | 2 | 53.8 | 26 |
2022.5.1現在
自動車工学科教員一覧
名前 | 役職 | 担当科目 | |
---|---|---|---|
教 授 (博士) |
長谷川達也 | 副学長 | 自動車材料学、機械要素・図面 |
教 授 | 清水 啓司 | 学科長 | 自動車整備実習Ⅱ、モータースポーツ演習I・Ⅱ、カスタマイズII、スポーツカート演習 |
教 授 | 森本 一彦 | 図書館長 | 自動車原動機I・II・III、人間工学、エンジンチューニング、自動車先進技術概論、特別講義 |
教 授 | 岩田 有正 | 専攻科長 一級小型自動車整備士 |
自動車電気装置I・Ⅱ、先端自動車技術I、自動車電気・電子回路、自動車エンジン制御工学I・II、自動車振動・騒音工学、自動車整備体験実習、自動車高度整備実習I・II、自動車整備実務実習I・II・III |
教 授 (修士) |
藤田 英樹 | 学生部次長 技術研修課 |
自動車整備実習III、化学、自動車工学演習、自動車先進技術概論、自動車の環境と安全性能 |
教 授 | 林 文明 | 実習教室 留学生センター長 |
自動車整備実習III、自動車電機装置Ⅰ・Ⅱ自動車工学演習 |
教 授 | 高橋 正則 | 実習教室主任 一級小型自動車整備士 |
自動車整備実習IV、自動車シャシ制御工学I・II |
教 授 (修士) |
古川 竜治 | 留学生別科科長 留学生センター 入試広報課長 |
日本語表現法、自動車工学日本語Ⅰ、ビジネスマナー演習、日本語特別演習Ⅰ・Ⅱ、ゼミⅠ・Ⅱ |
教 授 (修士) |
清水 勝昭 | 学生部次長 IR室 |
日本の自動車事情、日本語総合マスター、自動車工学日本語II |
准教授 | 栗木 江一 | 技術研修課課長 情報センター長 IR室長 |
自動車整備実習IV、自動車構造III、自動車先進技術概論 |
講 師 | 鈴木 泰成 | 学生部長 学生支援センター長 一級小型自動車整備士 |
自動車構造II、自動車電機装置Ⅲ、環境・安全管理法、自動車法規検査法、自動車総合診断法演習I・II、自動車システム故障診断法I・II、自動車高度整備実習I・II、自動車整備実務実習I・II・III |
講 師 | 久世 康司 | 実習教室 | 自動車整備実習IV、自動車構造Ⅰ、自動車構造Ⅱ、自動車工学演習1・Ⅱ |
講 師 | 寺尾 裕二 | 工学教室室員 一級小型自動車整備士 |
自動車電気装置Ⅰ・III、自動車高度整備実習I・II、自動車整備実務実習II・III、先端自動車技術II、キャリアデザインI・II |
講 師 | 五十嵐 巧 | 実習教室 | 自動車整備実習Ⅲ、自動車工学演習、二輪自動車工学、二輪自動車整備実習 |
講 師 | 國井 伯昭 | 実習教室・研修課係長 広報支援室長 留学生センター |
自動車整備実習Ⅰ、自動車原動機Ⅰ、キャリアデザインⅠ・Ⅱ |
講 師 | 可知陽之郎 | 工学教室・広報支援室 自動車車体整備士 留学生センター |
自動車構造Ⅲ、モータースポーツ演習II、車体整備論I・II、ボデーリペア演習、ボデーリペア実習I・II、スポーツカート演習 |
講 師 | 後藤 寬宣 | 実習教室・広報支援室 | 自動車整備実習II、自動車原動機IV、自動車工学演習 |
助 手 | 神野 恭兵 | 実習教室・広報支援室 | 自動車整備実習Ⅰ、自動車工学演習 |
助 手 | 三糸 雅昂 | 実習教室・学務課 | 自動車整備実習Ⅱ、キャリアデザインⅠ・Ⅱ |
モータースポーツエンジニアリング学科教員一覧
名前 | 役職 | 担当科目 | |
---|---|---|---|
教 授 | 森 光弘 | 学科長 広報部 |
モータースポーツ演習I・II、スポーツカート演習、ボデーリペア実習I・II、フェラーリ・カスタマイズ |
教 授 (博士) |
加藤 泰世 | 附属図書館 | 物理学、自動車の力学I・II、機構学、材料力学 |
准教授 | 中川 実 | 広報支援室・附属図書館 留学生センター |
自動車法規I・II、自動車工学演習 |
准教授 | 的野 大樹 | 専攻科 車体整備先行主任 |
モータースポーツ演習I・II、キャリアデザイン、ボデーリペア演習、車体修復技術、車体塗装工学、ボデーリペア実習I・II、車体構造III |
講 師 | 長谷 貴道 | MSE学科主任 | 自動車整備実習I、モータースポーツ演習III・IV |
講 師 | 成瀬 俊哉 | 実習教室・広報支援室 | 自動車整備実習Ⅰ、モータースポーツ演習III・IV |
助 教 | 中里 武彦 | モータースポーツ概論、モータースポーツIII・IV、特別講義 |